春の風物詩💠
「つくし」がたくさん!
「毎年1回は、つくし取りに行きたい」と、大阪で過ごした小学生時代からの私の春の恒例行事🏵️
家の近所で、「つくし取り」をして、家の縁側で「つくしの袴取り」をして、「つくしの佃煮」を作って、いただきました☺️
私は、つくしの頭が固めの少し苦味のあるものが好きです。美味しかったです🍴
「つくし」がたくさん!
「毎年1回は、つくし取りに行きたい」と、大阪で過ごした小学生時代からの私の春の恒例行事🏵️
家の近所で、「つくし取り」をして、家の縁側で「つくしの袴取り」をして、「つくしの佃煮」を作って、いただきました☺️
私は、つくしの頭が固めの少し苦味のあるものが好きです。美味しかったです🍴
ちょっと、徳島市にお出かけをしていて、徳島市に住んでいた頃に、時々利用させていただいていた、そして、三好市池田町の「うだつマルシェ」にも出店していただいている徳島市北田宮にある「Yukinko Bakery&Cafe (ゆきんこ ベーカリーカフェ)」に行ってきました!
そこで、お気に入りの「グリーンスムージー」を注文しようとしたところ、レジ前に「木屋平のブルーベリーを使ったスムージー」のポップを発見!ハロウィン風カボチャのホカッチャと、モンブランパンと一緒に、「ブルーベリースムージー」注文し、イートインしてきました♪
徳島市で、にし阿波ものを見つけると、ちょっとテンション上がります*^v^*
美味しいパンのお店なので、皆さん、ぜひ覗いてみてください!!

そこで、お気に入りの「グリーンスムージー」を注文しようとしたところ、レジ前に「木屋平のブルーベリーを使ったスムージー」のポップを発見!ハロウィン風カボチャのホカッチャと、モンブランパンと一緒に、「ブルーベリースムージー」注文し、イートインしてきました♪
徳島市で、にし阿波ものを見つけると、ちょっとテンション上がります*^v^*
美味しいパンのお店なので、皆さん、ぜひ覗いてみてください!!

11/1(金)11:00~16:30、和菓子とお茶のお店「マチのいえ」(三好市池田町マチ2482-10(谷町通り:公民館の北側))が、オープンします♪
池田町本町通りにあった「スペースきせる」で、「文化と和菓子」の加藤有美さんが、和菓子とお抹茶を月一ペースで開店していたところ、今回、店舗オープンしたもので、営業日は毎週(金)+αとのことです!
初日の11/1(金)は、喫茶のみで、今後の販売(お持ち帰り)については、まとまった数や進物、日時等ご相談の上、予約対応の予定とのこと。
池田に新店舗オープンというのも嬉しいニュースだし、「スペースきせる」でトライしてから独立というのも嬉しいニュース❤
まったりと、和菓子とお茶を喫茶するの、ちょっと大人な感じで素敵ですね*^v^*


池田町本町通りにあった「スペースきせる」で、「文化と和菓子」の加藤有美さんが、和菓子とお抹茶を月一ペースで開店していたところ、今回、店舗オープンしたもので、営業日は毎週(金)+αとのことです!
初日の11/1(金)は、喫茶のみで、今後の販売(お持ち帰り)については、まとまった数や進物、日時等ご相談の上、予約対応の予定とのこと。
池田に新店舗オープンというのも嬉しいニュースだし、「スペースきせる」でトライしてから独立というのも嬉しいニュース❤
まったりと、和菓子とお茶を喫茶するの、ちょっと大人な感じで素敵ですね*^v^*


今日は、吉野川サービスエリアから、高速バスで大阪入りしていて、SAでお茶を買って、何かないかな?と店内を覗いてみたら…、
東みよし町昼間にある「nero屋」さんのベーグル🥯が、残り2つ待っていてくれました❗️
「黒豆きなこクリームとあんこのベーグル🥯」を買って、バスに乗り込み、早速いただきました☺️
吉野川SAで大人気のベーグル🥯、会えたら買う❗️勢いで、皆さんチェックしてみてくださいね🎵
東みよし町昼間にある「nero屋」さんのベーグル🥯が、残り2つ待っていてくれました❗️
「黒豆きなこクリームとあんこのベーグル🥯」を買って、バスに乗り込み、早速いただきました☺️
吉野川SAで大人気のベーグル🥯、会えたら買う❗️勢いで、皆さんチェックしてみてくださいね🎵
にし阿波の美味しい処♪
三好市池田町にある「カフェバー&ホテル ココクロス」で、美味しいケーキを3人でいただきました❗️
めちゃめちゃ、映える❗️📸🍰
ハロウィン🎃仕様で、「カボチャのケーキ」(写真、真ん中)は、期間限定となっております。
ぜひ、味わいにお出かけくださいませ☺️

三好市池田町にある「カフェバー&ホテル ココクロス」で、美味しいケーキを3人でいただきました❗️
めちゃめちゃ、映える❗️📸🍰
ハロウィン🎃仕様で、「カボチャのケーキ」(写真、真ん中)は、期間限定となっております。
ぜひ、味わいにお出かけくださいませ☺️

10/27(日)11:00~16:00東京有楽町にある「東京交通会館」12階カトレアサロンにて、「四国暮らしフェアin東京2019」が開催されます♪
海・山・島・街など、多様なライフスタイルが実現できる四国4県(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)が共同で移住・交流フェアを開催します!
4県で就職の相談や農業、林業、漁業を志す人や地域おこし協力隊になりたい人、起業を考えている人も各県のコーディネータがご希望に沿って丁寧に対応します!
アンケートにお答えの方には、150組の方に四国のお菓子セットをプレゼント!
13:00~14:00「四国暮らしの先輩に聞く」コーナーでは、徳島県から「山暮らし」にし阿波からエコハウスのゲストハウスを建設中の「倉科智子さん」が登壇します!
ぜひ、東京近郊に在住の皆さん、お誘いあわせの上、お気軽にご来場ください♪

海・山・島・街など、多様なライフスタイルが実現できる四国4県(徳島県・香川県・愛媛県・高知県)が共同で移住・交流フェアを開催します!
4県で就職の相談や農業、林業、漁業を志す人や地域おこし協力隊になりたい人、起業を考えている人も各県のコーディネータがご希望に沿って丁寧に対応します!
アンケートにお答えの方には、150組の方に四国のお菓子セットをプレゼント!
13:00~14:00「四国暮らしの先輩に聞く」コーナーでは、徳島県から「山暮らし」にし阿波からエコハウスのゲストハウスを建設中の「倉科智子さん」が登壇します!
ぜひ、東京近郊に在住の皆さん、お誘いあわせの上、お気軽にご来場ください♪

10/25(金)NHK総合19:30~「軽四キャンピングカーでゆく 徳島県美馬市の旅」が放映されます♪
※残念ながら、四国内の放送のようですが。
~番組紹介文(引用)~
燃費よし、小回りよし、宿泊もできる軽四キャンピングカーで四国をぶっつけ本番旅!「あさイチ」リポーターの俳優・藤原薫が訪ねるのは、吉野川中流域の徳島県美馬市。ここで薫くんがタイムスリップ?江戸時代、藍の集散地として栄えた「うだつの町並み」を見つけ、山奥では800年前からある集落を発見。1400年前に栄えたという謎の一大勢力の古墳に潜入する。驚きのポン菓子も登場。美馬で美しい馬に出会えるか?
けっこうニッチな場所も紹介されそうです!ぜひ、TVでご覧くださいませ*^v^*

※残念ながら、四国内の放送のようですが。
~番組紹介文(引用)~
燃費よし、小回りよし、宿泊もできる軽四キャンピングカーで四国をぶっつけ本番旅!「あさイチ」リポーターの俳優・藤原薫が訪ねるのは、吉野川中流域の徳島県美馬市。ここで薫くんがタイムスリップ?江戸時代、藍の集散地として栄えた「うだつの町並み」を見つけ、山奥では800年前からある集落を発見。1400年前に栄えたという謎の一大勢力の古墳に潜入する。驚きのポン菓子も登場。美馬で美しい馬に出会えるか?
けっこうニッチな場所も紹介されそうです!ぜひ、TVでご覧くださいませ*^v^*

10/23(水)21:00~BS-TBS「美しい日本に出会う旅」で、奥祖谷が紹介されるようです♪
~番組紹介文(引用)~
四国どまんなか旅・森のモノレールと不思議の里 奥祖谷へ四国の真ん中、剣山から大歩危小歩危、祖谷をめぐる絶景旅。
祖谷峡では、ケーブルカーのある不思議な宿を発見。
谷を下ると、素晴らしい露天風呂が待っていました。
天空の村に、人口よりカカシが多い不思議な集落がありました。
そして日本一を誇る森のモノレールに乗車!
一度は行ってみたい奥地を、高橋一生さんがご案内します。
ぜひ、ご覧くださいませ*^v^* 奥祖谷の紅葉も今からが見頃です。

~番組紹介文(引用)~
四国どまんなか旅・森のモノレールと不思議の里 奥祖谷へ四国の真ん中、剣山から大歩危小歩危、祖谷をめぐる絶景旅。
祖谷峡では、ケーブルカーのある不思議な宿を発見。
谷を下ると、素晴らしい露天風呂が待っていました。
天空の村に、人口よりカカシが多い不思議な集落がありました。
そして日本一を誇る森のモノレールに乗車!
一度は行ってみたい奥地を、高橋一生さんがご案内します。
ぜひ、ご覧くださいませ*^v^* 奥祖谷の紅葉も今からが見頃です。

10/26(土)10:00~16:00つるぎ町貞光にある「旧永井家庄屋屋敷」にて、「第13回貞光九市」が開催されます♪
「貞光九市」は、江戸時代から戦後まで続いた歴史ある市を現代版にアレンジして、古い街並みを背景に工夫を凝らしたお店が数多く立ち並びます!
フードコーナーや、手作り品のコーナー、そして、ライブ・パフォーマンスのステージもフェスタを盛り上げてくれます♪
車でご来場の方は、つるぎ町役場または、就業センターに駐車してください。
公共交通機関JRは貞光駅が最寄り駅です。
ぜひ、魅力ある「貞光九市」に、お出かけしてみませんか!

「貞光九市」は、江戸時代から戦後まで続いた歴史ある市を現代版にアレンジして、古い街並みを背景に工夫を凝らしたお店が数多く立ち並びます!
フードコーナーや、手作り品のコーナー、そして、ライブ・パフォーマンスのステージもフェスタを盛り上げてくれます♪
車でご来場の方は、つるぎ町役場または、就業センターに駐車してください。
公共交通機関JRは貞光駅が最寄り駅です。
ぜひ、魅力ある「貞光九市」に、お出かけしてみませんか!
