先日の記事でも紹介しましたが・・・、8/31(土)は三好市池田町でイベントが大集合!!
この同時開催イベントは、JR阿波池田駅から、駅前通り、銀座通り、本町通りと、1km以内の範囲となっていて、歩いてウロウロとできるのが特徴!
「四国酒まつり夏の陣」は、JR阿波池田駅を背にして、駅前通り商店街を50~100mくらい行った左側にある「ふらっとスクエア(公園)」が会場♪
前売り券が用意できなかった方は、当日券1000円で5杯試飲をお楽しみください*^v^*
そして、令和初の「第21回 四国酒まつり」は、令和2年2月22日(土)となっています!こちらもお楽しみに!

この同時開催イベントは、JR阿波池田駅から、駅前通り、銀座通り、本町通りと、1km以内の範囲となっていて、歩いてウロウロとできるのが特徴!
「四国酒まつり夏の陣」は、JR阿波池田駅を背にして、駅前通り商店街を50~100mくらい行った左側にある「ふらっとスクエア(公園)」が会場♪
前売り券が用意できなかった方は、当日券1000円で5杯試飲をお楽しみください*^v^*
そして、令和初の「第21回 四国酒まつり」は、令和2年2月22日(土)となっています!こちらもお楽しみに!

今年も、三好市の自然景観、文化財、伝統芸能、イベント、お祭り、街並みなどを感性豊かに表現した観光写真を募集する「第7回千年のかくれんぼフォトコンテスト」を開催中です(令和2年1月8日(水)まで ※当日消印有効)!
なんと、今年から、「インスタグラム」部門も登場!(ちょっと、手軽に応募できますね!)
ぜひ、今までに三好市で撮った写真や、これからお出かけして撮る写真で応募してみませんか!
応募期間:令和2年1月8日(水)まで ※当日消印有効
応募資格:プロ・アマチュアを問わず、どなたでも応募可
選考基準:1.三好市の景観を美しい作品としてPRできるもの。 2.三好市の景観要素の特徴をとらえ、千年のかくれんぼの世界観が表現されているもの。
プリント部門:フォトコンテスト応募用紙に必要事項をご記入の上、応募作品の裏面に貼付して、千年のかくれんぼフォトコンテスト事務局まで郵送してください。
インスタグラム部門:徳島県三好市「@miyoshicity」、三好市観光協会「@miyoshi_kankou」 2つのアカウントをフォローし、ハッシュタグ「#千年のかくれんぼ_miyoshifinder」をつけてください。投稿写真のキャプションには撮影場所を記載し( 位置情報でも可)、インスタグラムに投稿すれば応募完了です。なお、アカウントを非公開とされている場合は応募対象外となります。
その他詳細はリンク先にてご確認ください。 https://miyoshi-tourism.jp/photocontest/

なんと、今年から、「インスタグラム」部門も登場!(ちょっと、手軽に応募できますね!)
ぜひ、今までに三好市で撮った写真や、これからお出かけして撮る写真で応募してみませんか!
応募期間:令和2年1月8日(水)まで ※当日消印有効
応募資格:プロ・アマチュアを問わず、どなたでも応募可
選考基準:1.三好市の景観を美しい作品としてPRできるもの。 2.三好市の景観要素の特徴をとらえ、千年のかくれんぼの世界観が表現されているもの。
プリント部門:フォトコンテスト応募用紙に必要事項をご記入の上、応募作品の裏面に貼付して、千年のかくれんぼフォトコンテスト事務局まで郵送してください。
インスタグラム部門:徳島県三好市「@miyoshicity」、三好市観光協会「@miyoshi_kankou」 2つのアカウントをフォローし、ハッシュタグ「#千年のかくれんぼ_miyoshifinder」をつけてください。投稿写真のキャプションには撮影場所を記載し( 位置情報でも可)、インスタグラムに投稿すれば応募完了です。なお、アカウントを非公開とされている場合は応募対象外となります。
その他詳細はリンク先にてご確認ください。 https://miyoshi-tourism.jp/photocontest/

夏の終わりの8/31は三好市池田町でイベントが大集合!!
この同時開催イベントは、JR阿波池田駅から、駅前通り、銀座通り、本町通りと、1km以内の範囲となっていて、歩いてウロウロとできるのが特徴!
そして、いろんな団体が一丸となってまちづくりに取り組んで、同じ日に開催して、街全体に人の流れをつくり、活気を生み出して、活気・熱気あふれる楽しい1日になります!
皆さん、ぜひ、ご家族、お友達お誘いあわせの上(もちろんお一人でも、町のあちこちで人に声かけられるので大丈夫!)、遊びにお越しくださいませ*^v^*
■JCわくわくフェスタ (池田ケーブルまつりも同時開催)
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00
会場:JR阿波池田駅周辺(三好市池田町サラダ1840周辺)
■第21回うだつマルシェ
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00
会場:池田町本町通り周辺(三好市池田町マチ2467-1周辺)
■四国酒まつり夏の陣
日時:2019年8月31日(土) 11:00~16:00
会場:ふらっとスクエア(三好市池田町マチ2175番地3)
■銀座よろず市
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00

会場:池田町銀座通り周辺
この同時開催イベントは、JR阿波池田駅から、駅前通り、銀座通り、本町通りと、1km以内の範囲となっていて、歩いてウロウロとできるのが特徴!
そして、いろんな団体が一丸となってまちづくりに取り組んで、同じ日に開催して、街全体に人の流れをつくり、活気を生み出して、活気・熱気あふれる楽しい1日になります!
皆さん、ぜひ、ご家族、お友達お誘いあわせの上(もちろんお一人でも、町のあちこちで人に声かけられるので大丈夫!)、遊びにお越しくださいませ*^v^*
■JCわくわくフェスタ (池田ケーブルまつりも同時開催)
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00
会場:JR阿波池田駅周辺(三好市池田町サラダ1840周辺)
■第21回うだつマルシェ
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00
会場:池田町本町通り周辺(三好市池田町マチ2467-1周辺)
■四国酒まつり夏の陣
日時:2019年8月31日(土) 11:00~16:00
会場:ふらっとスクエア(三好市池田町マチ2175番地3)
■銀座よろず市
日時:2019年8月31日(土) 11:00~17:00

会場:池田町銀座通り周辺
8/25(日)10:00~15:00、三好市池田町イタノにある「池田湖水際公園」にて、世界のイケダ湖を楽しむチャンス!「ウォータースポーツチャレンジ」(無料体験会 ※保険料500円は別途必要)が開催されます♪
ラフティング、ウェイクボード、サップ、バナナボートなどなど、川の安全教室も行われるようです!
また、美味しいフードブースもあるようですよぉ~!
ぜひ、ご家族、お友達お誘いの上、「イケダ湖」で、水に親しんでみませんか*^v^*
★8/23(金)~25(日)「2019Wake Series 四国・中国ブロック地区大会」も開催中!国内トップライダーの熱い戦いもお楽しみください!

ラフティング、ウェイクボード、サップ、バナナボートなどなど、川の安全教室も行われるようです!
また、美味しいフードブースもあるようですよぉ~!
ぜひ、ご家族、お友達お誘いの上、「イケダ湖」で、水に親しんでみませんか*^v^*
★8/23(金)~25(日)「2019Wake Series 四国・中国ブロック地区大会」も開催中!国内トップライダーの熱い戦いもお楽しみください!

三好市池田町出身の映画監督「蔦哲一朗監督」が手がけている、主に剣山系で駆除された鹿さんで作る革小物「DIYA(ディヤ)」が、8/21(水)~26(月)東京の新宿小田急百貨店にて「全国職人展」で展示販売します!
私も、以前クラウドファンディングに参加して、鹿皮の藍染のコインケースをいただき、愛用中💕
東京近郊にお住まいの皆さま、ぜひこの機会に「DIYA」の皮小物に会いに来てください!
また、地元徳島県に住んでいる「DIYA応援隊」の皆さま、東京のお友達、ご親戚などへのPRをよろしくお願いします☺️
2019年 8月21日(水)〜26日(月)
新宿小田急百貨店 11階 「全国職人展」
10時00分〜20時30分
DIYAについて
https://diya.jp/

私も、以前クラウドファンディングに参加して、鹿皮の藍染のコインケースをいただき、愛用中💕
東京近郊にお住まいの皆さま、ぜひこの機会に「DIYA」の皮小物に会いに来てください!
また、地元徳島県に住んでいる「DIYA応援隊」の皆さま、東京のお友達、ご親戚などへのPRをよろしくお願いします☺️
2019年 8月21日(水)〜26日(月)
新宿小田急百貨店 11階 「全国職人展」
10時00分〜20時30分
DIYAについて
https://diya.jp/

8/24(土)10:00~18:00三好市池田町本町通にある三好市交流拠点施設『真鍋屋』(愛称MINDE)の各スペースにて、
商店主やスタッフが講師となり、その道のプロならではのコツや技を紹介したり、体験してもらう講座「みんなの自由研究in MINDE」を開催します♪
今年のGWに開催した「いけだマチの寺子屋」に続く夏休みのイベント!
いろんなプログラムの講師さんがMINDEに集まるので、1日にいろんな講座へ参加できます。
子供向け、親子向け、大人向け、多世代で参加できる楽しい講座をたくさん用意しているとのことですので、気になる講座がありましたら、お早めにお問合せくださいませ!(チラシ参照:当日参加できる講座もありますよ!)
また、8/24(土)のMINDEキッチンのランチは「出張カレー」です!高円寺より行列必至の人気カレー店「青藍」のカレーが楽しめるというサプライズ付き!!
ぜひ、遊びにお越しくださいませ*^v^*


商店主やスタッフが講師となり、その道のプロならではのコツや技を紹介したり、体験してもらう講座「みんなの自由研究in MINDE」を開催します♪
今年のGWに開催した「いけだマチの寺子屋」に続く夏休みのイベント!
いろんなプログラムの講師さんがMINDEに集まるので、1日にいろんな講座へ参加できます。
子供向け、親子向け、大人向け、多世代で参加できる楽しい講座をたくさん用意しているとのことですので、気になる講座がありましたら、お早めにお問合せくださいませ!(チラシ参照:当日参加できる講座もありますよ!)
また、8/24(土)のMINDEキッチンのランチは「出張カレー」です!高円寺より行列必至の人気カレー店「青藍」のカレーが楽しめるというサプライズ付き!!
ぜひ、遊びにお越しくださいませ*^v^*


三好市池田町下野呂内(猪鼻峠の国道32号沿いから車で約10分)にある旧下野呂内小学校をリノベーションしたハレとケデザイン舎がてがける「シモノロパーマネント」に、この度スウェーデンサウナ「谷のサウナ」が誕生しました♨
先日、一足先にモニター体験してきたのですが、汗がいっぱい出て、デトックスができたようで気持ちよかったです♪
サウナ着等の有料貸出もありますが、準備できる方は、サウナ室で着用のTシャツ・ハーフパンツ(下着も)、タオル等を用意してお出かけください!(男女一緒に5名くらい同時にサウナ入れます。着替&シャワールームは適宜入替です。)
まずは、飲物を注文し(ミツマタ炭入りクラフトコーラがおススメ)水分をしっかりとって、サウナへ、その後、裏の川に入りクールダウン(or庭で休憩)、そしてサウナ、川・・・を3回繰り返すのがおススメのようです!
12:00~21:00(最終受付20:00。(火)(水)定休日)がサウナ時間ですので、皆さん、ぜひ体験してみてください!


先日、一足先にモニター体験してきたのですが、汗がいっぱい出て、デトックスができたようで気持ちよかったです♪
サウナ着等の有料貸出もありますが、準備できる方は、サウナ室で着用のTシャツ・ハーフパンツ(下着も)、タオル等を用意してお出かけください!(男女一緒に5名くらい同時にサウナ入れます。着替&シャワールームは適宜入替です。)
まずは、飲物を注文し(ミツマタ炭入りクラフトコーラがおススメ)水分をしっかりとって、サウナへ、その後、裏の川に入りクールダウン(or庭で休憩)、そしてサウナ、川・・・を3回繰り返すのがおススメのようです!
12:00~21:00(最終受付20:00。(火)(水)定休日)がサウナ時間ですので、皆さん、ぜひ体験してみてください!


※台風のため、2019いけだ阿波おどりは、8/14.15の開催中止を決定 8/16は、台風の状況等を踏まえ判断しHP等で発表とのことです(8/14追記)。
夏の徳島県の風物詩「阿波おどり」が、鳴門市(8/9~11)を皮切りに、県内各地で開催されていきます♪
一番大きな徳島市の阿波おどりは、8/12~15に開催!
そして、にし阿波でも各地で、阿波おどりが繰り広げられます♪
★美馬市脇町8/13 ★三好市池田8/13(前夜祭)~16 ★つるぎ町貞光8/15、16 ★東みよし町吉野川ハイウェイオアシス8/13(前夜祭)~16
「いけだ阿波おどり」は、8/13前夜祭+14~16日の3日間のロングランで行われます♪
踊り子と、観客の距離が近くて、とってもフレンドリーなお祭りです*^v^*
今年は、台風の影響が心配される天気予報・・・ですので、HPなどで催行されるかのチェックの上、お越しくださいませ。

夏の徳島県の風物詩「阿波おどり」が、鳴門市(8/9~11)を皮切りに、県内各地で開催されていきます♪
一番大きな徳島市の阿波おどりは、8/12~15に開催!
そして、にし阿波でも各地で、阿波おどりが繰り広げられます♪
★美馬市脇町8/13 ★三好市池田8/13(前夜祭)~16 ★つるぎ町貞光8/15、16 ★東みよし町吉野川ハイウェイオアシス8/13(前夜祭)~16
「いけだ阿波おどり」は、8/13前夜祭+14~16日の3日間のロングランで行われます♪
踊り子と、観客の距離が近くて、とってもフレンドリーなお祭りです*^v^*
今年は、台風の影響が心配される天気予報・・・ですので、HPなどで催行されるかのチェックの上、お越しくださいませ。

三好市観光協会が毎年実施している、平成30年度「第6回千年のかくれんぼフォトコンテスト」入選作品の移動写真展を開催していて、9/2(月)まで、鳴門市にある「大鳴門橋架橋記念館エディ」にて展示中です!
お盆の帰省シーズンでもあり、夏休みのお出かけでも多くの県内外のお客様が訪れる「「大鳴門橋架橋記念館エディ」での写真展は良いですね!
三好の魅力を、写真で見た方が、「訪れてみたい!」「写真撮りに来たい!」ってなると、なおさら良いですね!
皆さんぜひ見に来てください*^v^*

お盆の帰省シーズンでもあり、夏休みのお出かけでも多くの県内外のお客様が訪れる「「大鳴門橋架橋記念館エディ」での写真展は良いですね!
三好の魅力を、写真で見た方が、「訪れてみたい!」「写真撮りに来たい!」ってなると、なおさら良いですね!
皆さんぜひ見に来てください*^v^*

8/7(水)17:00~三好市三野町体育館 会議室にて、親子向け「スーパー勉強法」が開催されます♪
子供の対象年齢は、小学5年生以上、親だけの参加も大歓迎ですが、出来るなら子供さんも一緒に参加してもらえると嬉しい!とのことです。
スーパー勉強法は、
・不安と自信の違い、自信の作り方
・守破離 基本、応用、発展の勉強法
・工夫の大切さ トランプ
・スピードの大切さ スピード=理解度
・スーパー暗記法 などが目次で、スーパー勉強法は、スポーツやビジネスでも応用できる方法や考え方。
今まで、努力、才能、意思の強さで何ごとも頑張ってきた方には、目からウロコの話みたいです。
ぜひ、お友達、お子様お誘いあわせの上、工夫や方法がいかに大切かをこの機会に体験してみてください*^v^*

子供の対象年齢は、小学5年生以上、親だけの参加も大歓迎ですが、出来るなら子供さんも一緒に参加してもらえると嬉しい!とのことです。
スーパー勉強法は、
・不安と自信の違い、自信の作り方
・守破離 基本、応用、発展の勉強法
・工夫の大切さ トランプ
・スピードの大切さ スピード=理解度
・スーパー暗記法 などが目次で、スーパー勉強法は、スポーツやビジネスでも応用できる方法や考え方。
今まで、努力、才能、意思の強さで何ごとも頑張ってきた方には、目からウロコの話みたいです。
ぜひ、お友達、お子様お誘いあわせの上、工夫や方法がいかに大切かをこの機会に体験してみてください*^v^*

8/4(日)は、三好市池田町箸蔵にある「箸蔵寺」では、毎日何気なく使っている箸への感謝の気持ちを込めて毎年、箸の日に「箸供養」を行っています♪
使わなくなった箸を柴灯護摩の火中に投じて供養し、重ねて皆様の除災招福等、諸願の成就を祈念してくださいます(当日受付ok)。
明日は、12:30~箸みこし練り供養、13:00~柴灯大護摩供養が行われます。
暑さ厳しいと思いますので、水分、帽子、タオル等を持参の上、お出かけくださいませ*^v^*

使わなくなった箸を柴灯護摩の火中に投じて供養し、重ねて皆様の除災招福等、諸願の成就を祈念してくださいます(当日受付ok)。
明日は、12:30~箸みこし練り供養、13:00~柴灯大護摩供養が行われます。
暑さ厳しいと思いますので、水分、帽子、タオル等を持参の上、お出かけくださいませ*^v^*

三好市の公式HPの下の方にあるバナーに、「三好の面白いこと、教えたげるわ~たちばなし~」のコーナーが、なかなか面白い!
いろんな記事が掲載されていますが、日本各地の古民家改修プロジェクトに関わる「アレックス・カー」さんが、「秘境に来るワケ知っとるで?」に、登場していたので、ご紹介♪
「祖谷の宿泊施設「篪庵(ちいおり)」は、彼が日本で最初に購入した古民家。なぜ彼は、日本屈指の“秘境”と言われる祖谷に惹かれたのか? その魅力について伺った。」と導入部分があり、ポップなコーナーに、アレックス・カーさんが登場しているというのも、なんか面白くって、読み進めてみました!
皆さんも、ぜひご覧くださいませ*^v^*

いろんな記事が掲載されていますが、日本各地の古民家改修プロジェクトに関わる「アレックス・カー」さんが、「秘境に来るワケ知っとるで?」に、登場していたので、ご紹介♪
「祖谷の宿泊施設「篪庵(ちいおり)」は、彼が日本で最初に購入した古民家。なぜ彼は、日本屈指の“秘境”と言われる祖谷に惹かれたのか? その魅力について伺った。」と導入部分があり、ポップなコーナーに、アレックス・カーさんが登場しているというのも、なんか面白くって、読み進めてみました!
皆さんも、ぜひご覧くださいませ*^v^*

三好市西祖谷山村の祖谷街道沿いにあるミシュラン2つ星★★の「ひの字渓谷」を雨降りの中の小雨になったタイミングで、撮影!
看板に説明と場所の案内があるので、ご覧いただくとして、目安としては、ケーブルカーで行く源泉かけ流しの露天風呂で有名な「和の宿 ホテル祖谷温泉」から、祖谷方面へ車で約5分の場所。ガードレールが茶色になったところの中央あたりに、この看板が見えてくる場所が、一番「ひ」の字に見えるビュースポットです♪
道幅も少し広くなっているので、写真を撮る間は、道の端に停めても大丈夫かな、と思います。
雨の祖谷街道は、運転は要注意ですが、木々が洗われ、山に薄雲・靄がかかり、幻想的でした*^v^*


看板に説明と場所の案内があるので、ご覧いただくとして、目安としては、ケーブルカーで行く源泉かけ流しの露天風呂で有名な「和の宿 ホテル祖谷温泉」から、祖谷方面へ車で約5分の場所。ガードレールが茶色になったところの中央あたりに、この看板が見えてくる場所が、一番「ひ」の字に見えるビュースポットです♪
道幅も少し広くなっているので、写真を撮る間は、道の端に停めても大丈夫かな、と思います。
雨の祖谷街道は、運転は要注意ですが、木々が洗われ、山に薄雲・靄がかかり、幻想的でした*^v^*

